大寒の寒たまごは無病息災、金運アップの縁起物

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

季節

YMD68_TKG500

もうすぐ大寒です。大寒は毎年だいたい1月20日前後になるようですね。

「大寒」を漢字にして見ると、めちゃくちゃ寒そうで何も良いことが無さそうですが、そうでもありません。

特に大寒の寒たまごは縁起物のようですね。

この一年のうちでも一番寒い時期をどう過ごすのがいいでしょうか?食べ物や習慣について調べてみました。

スポンサーリンク

大寒とは

大寒とは二十四節気の第24です。

小寒の日に寒の入りし、立春の前日(節分)までを寒といいます。その中日が大寒です。

読んで字の如しで、大寒は寒さが最も厳しくなるころです。

節分を過ぎると立春で暦の上では春になります。

しかし、2月はまだまだ寒いので、大寒が1年で最も寒い時期と一致しているかというと、必ずしもそうではないですね。

大寒の過ごし方

大寒の時期には

  • 武道の寒稽古、寒中水泳
  • 酒や味噌の寒仕込み

などが行われます。

また地域によってはこの時期に裸祭りが行われたり、寒垢離もこの時期に行われます。

大寒の朝の水は「寒の水」と呼ばれ、1年間腐らないとされていて、容器に入れて納屋などに保管することも行われるようです。夏に比べて雑菌は少ないでしょうが・・・

寒たまご

大寒の日に産まれた卵は「寒たまご」と呼ばれ、昔から食べると1年間無病息災で過ごせるとされ珍重されてきました。寒さが厳しいこの時期に産卵されたものは、滋養成分がたっぷりなんだそうです。

大寒の終わり頃は七十二候では「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」と呼ばれ、鶏が春の気配を感じ卵を産み始めるころとされています。鶏が冬の間に体に貯えた栄養分がたまごに含まれているということなんでしょうかね?

また、風水では、寒中にたまごを食べると金運が上がるとされ、1年間はお金に困らないと言われています。

なんとも縁起のいい食べ物ですね。

この時期しかない縁起の良い食べ物ですから、寒たまごを是非食べたいものですね。