高血圧の人にお酒の適量な範囲はどの程度?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

飲酒健康

「お酒は飲んでもいいですか?」
「適量ならいいですよ。」

医師から血圧が高いと言われたときの会話です。

体調が悪いのにお酒を飲めるか心配するのも変ですが、これまでお酒を飲んで来た者にとっては大切なことです。

酒は百薬の長」と言いますし、医師からは「適量なら」と言われました。

 本当に適量ならいいのでしょうか?高血圧とお酒の関係ってどうなのでしょうか?

スポンサーリンク

高血圧とお酒の関係

お酒が体に及ぼす作用は複雑で、一概に体に良いとか悪いとか言えないようです。

お酒を飲むと血管が拡張し一時的に血圧が下がります。お酒を飲んで顔が赤くなっているのは、顔の毛細血管が開いて血流が良くなっている証拠なんです。

こう書くとお酒は血圧に良さそうですが、そうとは言い切れません。

お酒を大量に飲むと、時間が経過するとともに今度はアルコールの血中濃度が下がり、拡張していた血管が収縮し血圧が上がります。お酒を飲んで顔が青ざめているときは、血管が収縮してしまっている証拠です。

この変化が繰り返されると慢性的に血圧が上がってしまいます。

そう、高血圧になってしまうのです。

お酒を大量に飲む人はお酒をほどんと飲まない人に比べて高血圧になるリスクが高く、また、脳卒中など死亡率が高いというデータもあります。

お酒を飲み過ぎると高血圧になり、高血圧で一番怖い血管系の病気リスクが高まるんですね。

怖いです。

ただ、今まで飲んでいた人が高血圧になったからと言って、急にお酒をやめることは難しいですよね。

「飲んではいけないと思うとストレスを抱えてしまい、健康のためにお酒をやめたのに逆に身体に悪いじゃないか!」
と、お酒が好きな人は言いたくなるでしょう。

安心してください。
適量なお酒はかえって体に良いくらいです。

高血圧と適量なお酒の範囲

ワイン

では、どの位が適正なお酒の量でしょうか?

厚生労働省は「節度ある適度な飲酒」として、1日平均純アルコールで20gとしています。

アルコール20gをお酒に換算すると

  • ビールは中瓶1本
  • 日本酒は1合
  • ワインはグラス1杯半
  • 焼酎は0.5合
  • ウイスキーはダブル1杯

程度になります。

お酒の目安として覚えておくといいですね。

また、ワインに含まれるポリフェノールは、動脈硬化を防ぐ効果があると言われています。さらに、最近ではお酒を少し飲む人は心不全やガンになる危険性も小さいことが分かってきたようです。

お酒には体にいい面があるといっても、アルコールの分解をするのは肝臓で、毎日お酒を飲んでいると肝臓の負担が増えてしまいます。たまにはお酒を飲まないで肝臓を休めてあげることも必要です。休肝日は週に2日あれば理想的です。

お酒のつまみにも注意

つまみ

お酒の適量を守っていても、お酒と一緒に楽しむおつまみにも注意が必要です。

お酒を飲んでいるとつい塩分や脂肪分が多いおつまみに手が伸びてしまいがちです。これだとせっかくお酒の適量を守っているのに、高血圧になり意味がありません。

お酒を飲むときには野菜を多めに取るとか、塩分を控えるように注意した方がいいでしょう。

まとめ

「酒は百薬の長」とも言われ、適量のお酒は身体に良いとされています。また、お酒は人間関係や気分を良くしたり、ストレスを解消したりと他にも良い面があります。

適量を守って楽しくお酒を飲みたいですね。