年が明けるとすぐに十日戎(えべっさん)です。
関西では十日戎が終わるまでは、まだ正月が明けていない感じがしますね。
十日戎にお参りすると、福笹を買っている人を多く見かけます。
では、買って来た福笹はどこにどう飾ればいいのでしょうか?
これまではワリと適当に飾っていたように思います。ちょっと調べてみました。
「えべっさん」こと「恵比寿様」って
ところで、十日戎でお参りする「えべっさん」こと「恵比寿様」はどんな神様がご存じですか?
恵比寿様は、七福神の一神様です。七福神の中では、唯一の日本古来の神様です。
片手に釣り竿を持ち、鯛を抱えた姿で、古くは漁師の神様として信仰を集めていましたが、のちに商売繁盛・五穀豊穣の神様としても信仰を集めるようになりました。
余談ですが、神戸の柳原えびすにお参りすると、参拝ルートに福海寺という大黒様を祀っているお寺を通りますが、恵比寿様は大黒様とセットで福の神とされています。だから、柳原えびすの参拝ルートはとてもありがたいものなのですね。
福笹とは
十日戎は、1月の9日を宵えびす、10日が本えびす、11日が残り福(残戎)として3日間、かなりの人出があります。
この十日戎の期間中に、福笹を買われている方も多いですね。
福笹は家運隆盛・商売繁盛の縁起物とされています。
竹の持つ生命力、節目正しく真っ直ぐに伸びていく様子から、そうなったようです。
また、福笹に付けてもらう小宝は「吉兆」とも呼ばれ、これもまた縁起物なんですね。
えべっさんの福笹の飾り方
さて、えべっさんで買った福笹、家庭内でどこにどのように飾ればいいでしょうか。
その前に、神社で授かる御札の飾り方を確認しておきましょう。
御札は神棚があれば神棚に飾ります。
ただ、住宅事情の関係で神棚が無いお宅も多いと思います。
神棚が無い場合、御札は
- 家庭内で最も清潔な場所で
- 東か南(お日様の通り道)に向けて
- 大人の目線より高いところ
に飾ります。
そして、福笹の飾り方は御札(おふだ)の飾り方と同じです。
全国の戎神社の総本山西宮神社が運営する「えびすインフォメーション」というサイトにおいても、そのように説明されています。
Q:えべっさんの笹を置く場所はどこがいいですか?(匿名希望の男性)
A:福笹はお札と同じく目線より高い、きれいな場所にお祭りして下さい。また、南向きか東向きにお祀り下さい。
まとめ
こうして調べてみると、そんなの深く考えないで飾っていたのが、我が家では結果オーライだったことが分かりました。
これからは、福笹をきちんと飾りたいと思います。
1年間お世話になった福笹は、翌年納めに行きましょうね。