初詣の前に神社と神様の種類をちょこっと調べてみた

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

神社の鳥居(明治神宮)神社仏閣

おみくじ

もうすぐ新しい年がやってきます。新年になるとまずは初詣!

日本では八百万の神というように様々な神様がいらっしゃいます。神社によって祀られている神様が違いますが、自分がお参りする神様がどういう神様かを知らないままお参りされている方も多いのではないでしょうか(私だけ?)。

神様ごとに、例えば商売繁盛の神様とか学問の神様とか、それぞれ得意分野がありそうです。神社にお参りするなら、祈願したいことと神様の得意分野が合っている方がご利益が大きそうだと思いませんか。

そこで、祀っている神社が多そうな神様とその特徴を調べてみました。

スポンサーリンク

神様の種類

神社の鳥居(明治神宮)

それでは主な神社の種類から神様を見てみましょう。

神宮、神明神社

天照大御神をお祀りしている神社です。
総本社は神宮(伊勢神宮)です。

天照大御神は高天原と呼ばれる天上界を統治する最高神で、すべての日本人の総氏神様とされています。

何をお願いしてもよさそうですね・・・きっと。

八幡神社

応神天皇・神功皇后をお祀りしている神社です。
総本社は大分の宇佐神社です。

源氏の氏神様で、鶴ヶ岡八幡宮が開かれてからは武家の神様として全国に広まりました。
もともとは農耕の神または海の神とされていたようですが、武士に広く信仰されたため武運の神ともされています。

今は厄除けでも有名ですね。

天神社、天満宮

天神・天満とは天満大自在天神の略称す。
学問の神様として有名な菅原道真公をお祀りする神社です。

太宰府天満宮や北野天満宮が有名ですね。

言わずと知れた学問の神様。受験生はここ一択ですね。

稲荷神社

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)をお祀りしている神社です。
総本社は伏見稲荷大社です。全国で神社数はに稲荷神社が最多と言われています。

稲荷は、イネナリ(稲成)という意味で、もともとは農業の神様でした。
稲は一粒の米からたくさんの実がなることから、今では広く商売繁盛産業隆盛の神様としても信仰されています。

諏訪神社

建御名方神(たけみなかたのかみ)をおまつりする神社です。
総本社は諏訪大社です。

軍神、農耕神、狩猟神です。

八坂神社

素戔嗚尊命(すさのおのみこと)をお祀りしている神社です。
総本社は京都の八坂神社で、通称祇園さんとも呼ばれます。

災厄を鎮める神様です。

その他にもたくさん

他にもたくさんの神様がいらっしゃいますし、神社の種類も豊富です。

神社本庁

日本の神一覧(wikipedia)

神社(wikipedia)

初詣はどこへ

では、初詣はどこにお参りすればいいでしょうか?

初詣で神社にお参りするときは、まずはもっとも身近な氏神様にお参りして挨拶するのが一般的みたいですよ。

また、その年の恵方にある神社にお参りすることを「恵方参り」といい、平成26年は甲の方(きのえのかた)、東北東の方角になります。

う~ん、全然違う方角に予定していました。予定変更しようかな。

みなさんは、どちらにお参りされるでしょうか。