神戸には有名な洋食店が多いですよね。
普段平日のランチは、ゆっくりしていることもないし、遠くまでランチに行くこともめったにありません。
今日はお休みで、「たまにはランチに出てみるか」とネットで軽く調べて、六甲(六甲道)の洋食の店自由軒におじゃまして、歴史を感じさせる店構えに、ボリューム満点のランチを楽しんで来ました。
洋食の店自由軒に行く
場所は、阪急の六甲とJRの六甲道の間で、少し分かりにくいところにあります。
JR六甲道から東側の道をずっと上っていく感じ、阪急六甲からだと駅前の道を下って行く感じです。
その道を行くと、交番があって三叉路になったところがあります。そこを東に入ります。
ここを入っていくと閑静な住宅街です。
少し行くと郵便局が見えてくるので、その手前で下(南)を見ると、自由軒の看板が目に入ります。
お店の前に車を置くスペースが2台分あります。行ったときはお昼前でしたが、駐車スペースはどちらも埋まっていました。
お店の入り口は洋食屋さんというよりは居酒屋といった趣ですね。
外からお店の中の様子は分かりません。
入り口には、食品サンプルとメニューがあります。
歴史を感じさせる食品サンプルですね。
お店の中の様子は分かりませんが、とにかく中に入ります。
ボリューム満点のメンチカツ
お店に入ると、コの字型になったカウンターがあります。全部で10席より少し多い程度でしょうか。
お昼前でしたが、もうかなり埋まっていて、空席はわずかでした。
お店のお母さんが「空いてるところへどうぞ。」と声をかけてくれたので、奥の方の空いてる席に。
メニューを見ると、いろいろあります。カキフライが始まったところで、カキフライを食べている人が多いようですが、ミンチカツをオーダー。ライスは別なのでライスは中をオーダー。
平日のお昼時はサービスランチがあるようですね。
周りを観察すると、お昼時ですが、一品料理を頼んでビールを飲んでいる人、一品料理だけを食べている人などさまざまです。
しばらく待つと、ミンチカツができあがりました。
写真では分からないかもしれませんが、かなりデカイ。大きいだけでなく、かなりの厚みもあり、全体として相当なボリュームです。
トップの写真がドアップで撮影したものです。うまそうでしょ?
揚げたてはアツアツです。外の衣はサクッとしていますが、中はとても柔らかくてジューシー。これがソースとよく合います。
ご飯も中はそこそこのボリュームでした。
後から来た人が頼んだオムライスもとてもボリュームがあって、おいしそうでした。次機会があればオムライスにしてみようかと思いました。
一つ残念なのは、禁煙じゃないこと。狭いお店だけに誰かがタバコを吸うと、どうしてもね・・・ それでも、全体としては大満足のお店でした。